そもそもマルシェとは?
みなさんは「マルシェ」という言葉を聞いて何をイメージするでしょうか?
『マルシェ』とは本来フランス語で『marché』と書きます。フランス語のマルシェは英語で言う『マーケット』のことを指しており、日本で言う『市場』を意味しています。
マルシェの規模や雰囲気は様々ですが、公園や広場などを貸し切って、出展者がテントを張り、こだわりの食品や雑貨などを対面形式で販売してくれます。

その雰囲気はまるでお祭り気分!その開放的な雰囲気と生産者の方の活気と、ここでしか手に入らない商品という理由で、ついついたくさん買い過ぎてしまいます(笑)
また、物販だけでなくテイクアウトできるデリもありますし、場所によってはワークショップや展示会も併催している所もあります。

もちろん、入場料は無料なので、デートやお散歩がてら立ち寄るものオススメです!
そして、マルシェの最大の魅力は、生産者さんと直接お話ししながら、その食材の最適な調理法や食べ方を教えてもらうことができたり、生産者さんのこだわりを直に感じることができることです。
ゆったりとした時が流れる青空のもと、素材の良さを自分の目で確認したり、生産者さんとおしゃべりしたり、気になった食材を試食・試飲したりして、ショッピングを楽しむことができます。
首都圏で開催されるマルシェの数は年々増加しており、それぞれに全く異なった内容になっているので、是非色々なマルシェに足を運び、それぞれの違いや特有の雰囲気をお楽しみ下さい!
オシャレのまち恵比寿で毎週開催!「YEBISUマルシェ」
今回ご紹介するのは、恵比寿ガーデンプレイスの時計台広場で毎週日曜日に開催されている「YEBISUマルシェ」です。マルシェまでのアクセスはJR恵比寿駅から徒歩7分程で、規模としては中くらいの大きさのマルシェなので、あまり時間をかけずにさらっと立ち寄りたい方にオススメですよ!
開催時間は11:00~17:00と比較的長い時間開催されています。出店者数はというと、私が訪れた日は26店舗ほど。キッチンカーも1台ありました。
このマルシェの特徴は会場が回遊状になっていて回りやすいところでしょうか。また、赤いテントで統一されているがお洒落で非常に目立ちますし、ガーデンプレイス特有の優雅な雰囲気の中お買い物が楽しめるマルシェです!
従ってガヤガヤしたところや喧騒がニガテな方にはオススメですね。


ちなみに、お洒落な街の代表格として有名な恵比寿だけあって、マルシェ来場者の層はやはり富裕層の匂いのする方が多いような気がしました(笑)あと、ワンちゃん連れの来場者が多いような印象でしたね。
また、このYEBISUマルシェの運営は先日このブログでもご紹介した、横浜ベイクォーターで開催されている「かもめマルシェ」と同じ事務局なんですね。
オススメ出店者その1
まずご紹介するオススメ出店者さんは、山梨からお越しのぶどうジュース工房「chateau de la pompe」さん。

こちらのお店はぶどうジュース専門店で、山梨の契約農家から直にぶどうを買い取り独自のこだわりぬいた製法で様々な種類のぶどうジュースを作っていらっしゃいます。その種類はなんと、ぶどうジュースだけで20種以上!しかも、農家の方にお願いしてそれぞれのぶどうジュースに適した栽培方法でぶどうをつくっていただいているそうです。しかも使用するぶどうはワイン用に作られた一番ランクの高いぶどうのみ!
そして、私が何よりもビックリしたのが、同じぶどうの品種から味わいも見た目も全く違うぶどうジュースを5種もつくっているというこだわりぶり!ぶどうには皮付近の部分・果実部分・細胞駅部分と3種類の水分があり、その水分を部位によって選別し、ジュースにする工程もそれぞれ変えることで同じぶどうから全く違うジュースをつくりだしているというから驚きです!

ここでも色々なジュースを試飲させてもらいどれも味が濃厚で非常に美味しかったのですが、酸味と甘みのバランスがとれた甲州のジュースが、1,750円のところ700円になっていたので購入させて頂きました!
オススメ出店者その2
次にご紹介するのが、山椒の専門店「ZANSHO-P」さん。
ここは何とも珍しい山椒のみを取り扱うお店で、挽き立ての山椒の味わいは私たちが普段食べている山椒とは全くの別物!色も茶色ではなく緑色ですし、香りがとてもフルーティーで、お店の方も言っていましたが香辛料というより
ハーブに近いと感じました。

山椒をはじめ使用する材料は和歌山産で、しかも無添加無着色というこだわりぶり。お肉、お魚、野菜、なんにでも使え、特に香りが強かった七味山椒を私は購入させて頂きました!

オススメ出店者その3
3つ目のオススメ出店者は、お箸専門店の「yuuyuu箸」さん。

ここは国産のお箸を作られているお店で箸によって使われている樹種が違うのがおもしろいと思いました!また、箸の柄の部分の装飾や箸置きの装飾は、生産者ご本人がひとつひとつ手作業で描いていらっしゃるという手の込んだ一品!手描きで描くのはもちろん大変とのことですが、それでも楽しんで作業されているそうで、とても手作りならではのあったかみを感じますよね。

オススメ出店者その4
ここからは、写真のみでオススメ出店者さんをご紹介します!






まとめ
いかがでしたでしょうか「YEBISUマルシェ」。オシャレなまち恵比寿でマルシェを楽しんでから、街の散策やランチ、お買い物という休日プランもオススメですよ。ぜひ一度足を運んでみてください!
ちなみに、今回私が買った商品を調理した際はその都度ツイッターとインスタにあげていくので、よろしければプロフィール欄からフォローをお願いします!

【開催概要】
- 開催日程:毎週日曜日
- 開催時間:11:00~17:00
- 開催場所:恵比寿ガーデンプレイス時計台広場
- アクセス:JR各線恵比寿駅 東口 徒歩7分


