アグリズムとは
アグリズムとはTOKYO FMで毎週月曜~木曜まで15:50から放送される、川瀬良子さんがパーソナリティーを務める「日本の農業を応援するラジオ番組」です。放送時間は短く5分ほどで、主に全国各地で活躍される農業関連事業を紹介する番組となっており、カゴメやJA全農がスポンサーとなっていますね。
私はもともとラジオが好きで、この番組を毎日楽しみに聞いているのですが、今回はそんなアグリズムの放送内容を勝手にまとめて皆様にご紹介したいと思います!
佐賀県が誇る食材を使用した「生のりの佃煮おむすび」
毎週木曜日は「人を結ぶ、心を結ぶ、日本おむすび便り」のコーナーです。今回は佐賀県のご当地おむすびを紹介いたします。
みなさんは、おむすびの具は何がお好きですか?
梅干し?シャケ?ツナマヨ?おかか?
実は今回ご紹介するのは、生のりの佃煮を使ったおむすびなんです。

のりの名産地・佐賀県
案外知られていなのですが、実は佐賀県はのりの名産地として有名で、佐賀のりは販売枚数・販売額ともに、なんと15年連続1位を達成しています!

世界有数の干満の差を誇る有明海は、多くの河川からのミネラル豊富な栄養塩が流れ込む恵み豊かな漁場で、1日2回の干出により旨みが凝縮されることで佐賀のり独特の味が作られます。

佐賀海苔は艶のある黒紫色をしていて、火で焙るとサッと緑色に変わります。口どけがよく、香ばしさがあり、トロけるような甘みがあって、のど越しがいいのが特徴的です。
そういえば、数年前にカルビーのポテトチップスからも、「佐賀のり味」が発売されましたね。

生のりの佃煮おむすび
そんな佐賀県ののりを佃煮にしたおむすびを今回紹介してくれるのは、エフエム佐賀のアナウンサー、サトユミ☆さん。
摘みたてのなまのりを100%使用したの無添加の「佃煮おむすび」。
佐賀の漁師が食べていた漁師飯が製品化されたもので、滑らかな口当たりとノリ本来の葉っぱの食感が楽しめます。
生のりは、トロット滑らかなのでご飯に混ぜ込んで握るのがおすすめで、お好みで刻んだ大葉や白ごまを入れても美味しいとのこと。

また、のりは、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な健康食品なので、お子様にもおすすめですよ。
佃煮おむすびにつかうなら、佐賀県産の「さがびより」
そんな健康にも良く味も美味しい、子供から大人まで大人気の生のりの佃煮おむすびに使うお米と言ったら、佐賀県産の「さがびより」しかありません。
佐賀の穏やかな気候、豊かな水、肥沃な大地、芳醇な自然の恵みを生かして生産者が丹精込めて育てたさがびよりは、日本穀物検定協会のコメの食味ランキングで8年連続“特A評価”を獲得しています!

さがびよりは、ツヤが良く、粒も大きくしっかりしていて、食感はもっちり、甘み・香りもよく、時間が経っても美味しい、佐賀県が誇るお米。
ラジオ内で佃煮おむすびを試食した川瀬さんも「粒が大きくて、大きいだけでなく、一粒一粒が太い」「お米の弾力がすごくて、ハリがある感じ」と大好評!
また、佃煮に関しては「のりがとろっとしていて美味しいだけでなく、胡麻の食感のアクセント、大葉の香りがとてもいい」と大興奮のご様子でした!

みなさんも、ぜひこの機会に「生のりの佃煮おむすび」作ってみてはいかかがですか?
コメントを残す